NEWS

岡本和也教授がMATE2025シンポジウムでプレナリー講演を行いました

  • お知らせ
  • 2025年01月29日

2025年1月28日、岡本和也教授が第31回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術(MATE)」シンポジウムでプレナリー講演を行いました。

本研究科の岡本和也教授は、パシフィコ横浜・会議センターで開催された第31回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術(MATE)」シンポジウムでプレナリー講演(シンポジウム基調講演)を行いました。
講演題目は「生成AI時代の先端半導体製造と装置技術-前後工程融合とその価値をどう考えるか―」です。講演の冒頭では、2025年1月に米国で開催されたCES2025の最新トピックから最新のAIの世界観を紹介し、本学での教育活動の一環としての技術経営を定義しました。続いて、価値の定義と価値を生むための対象の捉え方(価値創造と価値獲得)について提起しました。

本シンポジウムは半導体実装技術分野に関わるため、半導体エレクトロニクス産業のS 字成長曲線からBassモデルを定量化し、前後工程融合による集積多様化の価値について展開しました。ここでは、半導体微細化の延伸と露光装置の大幅な性能向上、設計・製造のシステム的な融合、3DおよびChiplet実装の詳細について詳しく論じました。最後に、価値を生むための戦略として、効率的な研究開発投資から知的財産情報を基軸とする思考法について紹介しました。

多くの聴講者に対し、「先端半導体産業における技術経営の重要性」について約1時間にわたり講演を行い、価値創造について意見交換を行った本研究科の三宅将之教授に謝辞を述べました。

MATE2025 プレナリ写真.PNG

岡本和也

岡本和也(専任教授)

 

専任教授(研究者教員)

大阪大学招聘教授

 

(研究活動リンク先)

https://mot.nit.ac.jp/info/article-20250324145828

https://mot.nit.ac.jp/info/article-20250129173036

https://mot.nit.ac.jp/info/article-20241121144410

https://mot.nit.ac.jp/info/article-20240724145503

https://mot.nit.ac.jp/info/article-20240617175436

https://mot.nit.ac.jp/info/article-20240329181600

https://mot.nit.ac.jp/info/article-20231120153118

https://mot.nit.ac.jp/info/article-20231002183655

https://mot.nit.ac.jp/info/article-20230704133857

 

CONTENTS

おすすめコンテンツ

技術経営専攻

本大学院では、キャリアアップを目指すビジネスマンが「技術経営(MOT)」を学んでいます。どのコースにするか悩んだら専攻ナビをやってみよう!

イベント&レポート

来て、観て、触れて、感じて下さい。日本工大MOTに興味がある方を対象として、様々なイベントを開催しています。

入試情報