「人文科学のみに係る科学技術」及び「イノベーションの創出」を「科学技術基本法」の振興の対象に加えることになり、法律名も「科学技術・イノベーション基本法」に変わります
自分の強みの理解 -やろうと思うことのメモとその一年後の振り返り
2020年度第4回オープンキャンパスを開催しました
「2030年の社会・テクノロジー研究会」 開催予定(2/16)
危機に直面した今、未来への扉を見出せるか?
2020年度第4回中小企業診断士登録養成課程説明会(1/23)
「2030年の社会・テクノロジー研究会」 開催予定(1/20)
2020年度第3回オープンキャンパスを開催しました
「もやもや感」と「わだかまり」
ホームぺージ、オフィシャルサイトを刷新しました
城南信用金庫と連携協定を締結
「2030年の社会・テクノロジー研究会」 開催予定(12/16)
変化はチャンス!ピンチはチャンス!
2020年度第3回中小企業診断士登録養成課程説明会(12/12)
「2030年の社会・テクノロジー研究会」 開催予定(11/25)
2020年度第2回オープンキャンパスを開催しました
制約条件を打破する
「2030年の社会・テクノロジー研究会」 開催予定(10/29)
「2030年の社会・テクノロジー研究会」 開催予定(9/28)
備えよ 常に
2020年度第2回中小企業診断士登録養成課程説明会(10/24)
2020年度第1回オープンキャンパスを開催しました
教員公募のお知らせ
2020年度第1回中小企業診断士登録養成課程説明会(8/22)
新型コロナとSDGs
「2030年の社会・テクノロジー研究会」 開催予定(8/25)
技術と経営をつなぐ「レンダーズ・テクニカル・アドバイザー」の仕事
「2030年の社会・テクノロジー研究会」 開催予定(7/20)
緊急事態宣言における在宅勤務は、働き方改革に結びつくのか?
パンデミックと5G